
「子供と日本語のプリントをたくさんやっているけど、英語のプリントはあんまりやっていないね」
「めいろ、点図なぎ、かず、アルファベット、積み木、形パズルなど知育のプリントだけではなく、なんか違うことを学べるプリントを子供にやらせたいね」
「子供に英語の文に慣れてもらいたいね」
と思うことはありませんか。
幼児(年中さん、年長さん)、または小学生の子供と進めやすい英語のワークブックを紹介したいと思います。
DK Workbook – Science : Learn and Explore
サイエンスに特化したワークブックです。

FACTSと題した枠の中で、簡潔にサイエンスのテーマを紹介したあと、関連するアクティビティを掲載する形になっています。
絵が多めで文字は少なめな印象です。
また、白黒印刷になっていますので、塗り絵の感覚で子供の好きな色を塗ってもらうこともできます。
このシリーズは、未就学児向けのPre-k、園児向けのK、小学校1年生~3年生向けの1st Grade, 2ed Grade, 3rd Gradeがあります。
5歳の我が子はKを使っています。
DK Workbooks: Science, Pre-K: Learn and Explore
DK Workbooks: Science, Kindergarten: Learn and Explore
DK Workbooks: Science, First Grade: Learn and Explore
DK Workbooks: Science, Second Grade: Learn and Explore
DK Workbooks: Science, Third Grade: Learn and Explore
School Zone – Reading Activities: Grade 1-2 (I Know It)
短文を読んで、2択の選択肢から答える問題が多いです。
文を読んで線をつなぐ、めいろ、文を書く、単語を書くなどの問題もあります。
文で英語を学ぶのに最適です。
様々な形の問題が載っているので、5歳の我が子が毎日やっても飽きないです。
Reading Activities: Grade 1-2 (I Know It)
Scholastic – Success With Grammar
英文法を特化したワークブックです。
文法ワークブックと言っても教科書みたいに長々と主語、動詞、名詞などなどを説明することはありません。
問題を通じて自然に文のあるべく形を学ぶワークブックです。

このシリーズは、小学校1年生~5年生向けのGrade 1, Grade 2, Grade 3, Grade 4, Grade 5があります。
5歳の我が子はGrade 1を使っています。
Scholastic Success With Grammar, Grade 1
Scholastic Success With Grammar, Grade 2
Scholastic Success With Grammar, Grade 3
Scholastic Success With Grammar, Grade 4
Scholastic Success With Grammar, Grade 5
Even-Moor – Smart Start Stem
サイエンスに特化したワークブックです。

1つのテーマに対して、3つの短文と、3つのアクティビティと、1つのプラン設計があります。
飽きやすい幼児の場合は、何日間を分けて1つのテーマを学ぶことをおすすめします。
また、プラン設計は、与えられた条件で、学んだテーマに関連するものを自分で考えて描く練習となっています。
想像力豊富な子供や、お絵かきが好きな子供に喜んでもらえると思います。
このシリーズは園児向けのKと、小学校1年生向けのGrade 1があります。
5歳の我が子は両方使っています。
Kと比べて、Grade 1の文章は若干長いですが、レベルはそれほど違わないと思います。
ワークブックをやるときに使いたい鉛筆と色鉛筆

ワークブックをるときは、幼児の手に合う少し太めの鉛筆または色鉛筆を使えば、綺麗に鉛筆を持つようになるし、子供もストレスなく思う通りに鉛筆を動かすことができると思います。
我が子は、しまじろうが大好きなので、しまじろうの鉛筆を愛用しています。
ちょっと太めなので、普通の鉛筆削りでは削れません。
くもんの鉛筆削りならちょっと太めの鉛筆も普通の細い鉛筆も削ることができるので、こちらを愛用しています。
しまじろうにこだわらないなら、くもんのこどもえんぴつ はじめてセットには、鉛筆の持ち方サポートとキャップもついているので、お得です。
また、我が子いわく色鉛筆は、ビックキッズの三角色鉛筆やLYRAの三角色鉛筆
が書きやすいようです。
いろいろなワークブックを紹介しましたが、迷っている方はコスパが良いSchool Zone – Reading Activities: Grade 1-2 (I Know It)からやってみることをおすすめします!
♥参考♥
おうち英語のおすすめ教材
モンテッソーリ式のSTEAM教育・おうち英語・台湾中国語教材教具無料ダウンロードサイト【ERDEKids】

コメント